51|坂口安吾『安吾史譚』
安吾独自の歴史講釈
すべてが慟哭したいのだ。一生の全てが。
窮すれば誰しもミジメになるもので、それは見てやらぬ方がよい――。人麿、道鏡、頼朝、小西行長、直江兼続、天草四郎、勝夢酔。七人の日本男子を安吾独自の人間理解で談ずる。歴史の面白さに心弾む傑作講釈。1952年作品。
著 者
坂口安吾
読 者 対 象
安吾愛読者|歴史小説愛好家
仕 様
文庫判(148 × 105 × 5.8ミリ)|160頁|凸版明朝9ポ
ISBN|Cコード
978-4-907511-53-1|C0193
用 紙
本文:日本製紙ハイランド54.2g/m|表紙:三菱ダイヤバルキー145.5g/m
製 造
竹尾|日本ハイコム|加藤製本
初 版
2017年9月30日|2000部
目 次
天草四郎
道鏡童子
柿本人麿
直江山城守
勝夢酔
小西行長
源頼朝
僕は今書いている歴史小説に、かなり多く「講談」から学んだ技法をとりいれている
坂口安吾(小説家)
世上には何ら発見も解釈もない歴史文学が多すぎる。坂口が講釈にも新工夫をこらし、絶えず発見や解釈をすすめていたのは、やはり彼の心構えのかんばせを伝えるものである
大井廣介(文芸評論家)
『安吾史譚』取扱店
- 『安吾史譚』納品先を、電話番号順で一覧にしました
- 上記掲載店にかぎらず、全国の書店でお求めいただけます
- 納品数は、「★」ひとつが2〜3冊の目安です
- 「★★★」の店は、とくに品切れのおそれが少ないと思われます
アマゾンはこちら
合同会社土曜社 150-0033 渋谷区猿楽町11-20-301
t. 050-5359-4378 f. 03-5539-3667 tsuyoshi.toyota [at] doyosha.com