14|『3着の日記 meme が旅した RIGA』
ミームのリガ
2013年秋、meme(ミーム)
著 者
ひがしちか
塩川いづみ
前田ひさえ
カバーデザイン
服部一成
本文組版
豊田卓
編集協力
工藤千愛子
写 真
山口恵史(ドレス)
ドレス制作
FOR flowers of romance
翻 訳
宮城太
読 者 対 象
美術・服飾関係者|旅行者
仕 様
四六判(188 × 127 × 10.4ミリ)|128頁
初 版
2014年7月10日|3,000部
ISBN|図書コード
978-4-907511-07-4|C0071
用 紙
本文:オペラホワイトマックス 84.9g/㎡、OKアドニスラフPink 76.0g/㎡、OKトップコート+ 127.9g/㎡|表紙:三菱ニューVマット 157.0g/㎡|カバー:ヴァンヌーボ スムース-FS 135kg|見返し:タントD-52 70kg
製 造
竹尾|精興社|加藤製本
書 評
最もご一緒したかった旅。桃井、好物の一冊です。
RIGAを体験しながら恋をして、
絵が生まれ、絵は人生のように旅して行ったんだね。
――桃井かおり
三者三様の視点がおもしろく、自分も知らない国へ旅に出たい気持ちにかられます
――酒井景都「SPRiNG」2014年11月号
普通のガイドブックとはまったく違う、meme を通して見える新鮮なリガ
――金子容子(代官山蔦屋書店雑誌コンシェルジュ)
旅をしながら心に残った断片をスクラップするように、絵や写真で自由に(ほんとうに自由に!)表現したユーモラスな記録が、旅先のワクワクとした空気を運んでくれる
――長崎タウン誌「ながさきプレス」2014年8月号
meme(ミーム)のこと
2012年4月に結成。「日々つづる絵は日記である」ということを軸にした、絵と布にまつわるプロジェクト。さまざまなものと出会い、変容しながら表現をしている
*meme とは、ある学者が定義した、人々の間で心から心へとコピーされる情報のことを意味します
著 者 略 歴
ひがしちか 〈ひがし・ちか〉 日傘作家
1981年、長崎に生まれる。2010年より一点物の日傘のブランド《コシラエル》Coci la elle を主宰。独特の色彩感にユーモアを織り交ぜた斬新で詩的な表現で展開。
塩川いづみ 〈しおかわ・いづみ〉 イラストレーター
1980年、長野に生まれる。多摩美術大学グラフィックデザイン学科卒業。広告、雑誌、商品などのイラストレーションを手がけるほか、ドローイング作品の展示発表も行う。
前田ひさえ 〈まえだ・ひさえ〉 イラストレーター
1978年、和歌山に生まれ、横浜で育つ。多摩美術大学卒業。雑誌挿絵や書籍装画を中心とした仕事のほか、個展での作品発表も定期的に行っている。クリエイティブユニット《クビーナ》kvina のメンバーとしても活動。
関 連 情 報
2013年
- 9月 meme のラトビア・リガ旅行
2014年
- 6月5日 ラトビア共和国大使館レセプション
- 6月30日 茅場町・森岡書店で『3着の日記』原画展(〜7/5)
- 7月10日 『3着の日記』発行
- 7月15日 季刊「tocotoco」書評
- 7月17日 代官山蔦屋書店でフェア開始(〜8月上旬)
- 7月26日 出版記念会@代官山M(19時〜)
- 7月28日 「装苑」書評
- 8月1日 長崎タウン誌「ながさきプレス」書評
- 8月1日 「memeとお花の交換会」@代官山蔦屋書店(19時半〜)
- 8月3日 「3着のダイアリードレスができるまで」@下北沢B&B
- 8月23日 「Zipper」書評
- 9月3日 「長崎新聞」記事
2015年
- 3月1日 穴吹工務店「アナブキ・コミュニティ・プレス」ひがしちかさんインタビュー
- 5月28日 英アウトドアブランド「カリマー」塩川いづみさんインタビュー
2020年
- 5月17日 上白石萌歌・上白石萌音インスタライブ
『3着の日記』取扱店(134店)
- 『3着の日記』納品先を、電話番号順で一覧にしました
- 上記掲載店にかぎらず、全国の書店でお求めいただけます
- 納品数は、「★」ひとつが2〜3冊の目安です
- 「★★★」の店は、7冊以上を納品しましたので、品切れのおそれが少ないと思われます
- 納品20冊を超える協力店は、「特★★★」と示しました
アマゾン売場はこちら
合同会社土曜社 150-0033 渋谷区猿楽町11-20-301
t. 050-5359-4378 f. 03-5539-3667 tsuyoshi.toyota [at] doyosha.com