
第14話 スタイリスト
毎日、毎日アシスタントをし、モデルハントをし、怒られ、悩み、心も身体もボロボロになりながら、スタイリストになりたいという夢を追い続ける。
そんないばらの道を通り抜けた者だけが、スタイリストになれるのだ。
スタイリストになると、会社の待遇が全然違ってくる。
一つは、自分の名刺である。そこにはスタイリストという肩書きとともに、自分の名前が刻まれている。
アシスタントのころは、サロンのショップカードに自分の名前と連絡先を手書きし、名刺代わりにする。モデルハントで女の子たちに手渡すときも、肩身が狭い。
スタイリストデビューした先輩から名刺を自慢されると、めちゃくちゃうらやましかったものだ。
名刺に次いで嬉しいのは、自社のホームページに自分の顔、自己紹介とアピール、自分が作ったヘアスタイルを載せられることだ。
併せてブログも与えられる。オススメのCDや映画、写真集、美術館、料理店など、美容の話題にかぎらず好きなことを投稿することができる。
対外的にも、並みいる先輩スタイリストたちと同じ土俵に立つわけだ。
ネット上で自分のことをアピールしていると、それを見て指名してくれるお客さまもいる。
ぼくは、どんどん新しいヘアスタイルをアップしていった。
デビューしたスタイリストが手に入れるものが、もう一つある。
サロンのロゴが刻まれた会社支給のハサミだ。
スタイリストとしてデビューするまでの数年は、1年目に自費で買ったハサミとセニング(すきバサミ)を使い続ける。
スタイリストになったのだから気持ちもハサミも新たに、
「1人でも多くの人をしあわせにするぞ!」
「どんどん売れっ子になっていい生活がしたい!」
などと、色々な願いをその真新しいハサミに託したものだった。
2011年10月30日
第15話「続スタイリスト」につづく
合同会社土曜社 150-0033 渋谷区猿楽町11-20-305
t. 050-3633-1367 f. 03-6369-3339 tsuyoshi.toyota [at] doyosha.com